鳥のきもち「平和な世の中にしてくれる鳥」
私もおかげさまで30年以上長生きさせていただいています。そのおかげでペットにまつわる言い伝えを知ることができました。日本がバブル経済の頃、犬の大ブームが起こりました。血統書付きで高額な犬があちこちで取引されているのを間近 […]
私もおかげさまで30年以上長生きさせていただいています。そのおかげでペットにまつわる言い伝えを知ることができました。日本がバブル経済の頃、犬の大ブームが起こりました。血統書付きで高額な犬があちこちで取引されているのを間近 […]
飼い鳥であるあなたにとって、人はかけがえのない存在です。人がいないと生きていくことも困難です。でも、意外に私たちは人のことをあまり知らないかもしれません。ここでは私たちと一生暮らしていく「人」について学んでみましょう。
私は昔、デパートの屋上のペットショップにいたことがあります。当時デパートの屋上には、子どもたちが遊べる遊戯施設や、イベント会場などが併設されていて、土日になるとたくさんの家族連れで賑わいました。当然子どももたくさん来ます
愛する飼い主さんが寂しそうなときや、悲しそうなときはありませんか?人間の世界って、私たち鳥にはわからない複雑なものらしいです。でも、あなたに不自由させず、健康で幸せに暮らしてほしいので、どうしても頑張っちゃうようです。そ
私はペットショップや鳥が多い施設で過ごすことが多かったので、周りにはいつも先輩、後輩がいました。ペットショップだから特別というわけではなく、一般のご家庭で複数羽飼われていれば同じことが言えます。もし、あなたがお家に初めて
「生意気だ」と言われそうですが、飼い主さんが私たち鳥を選ぶように、私たちも人を選んでいます。統計をとってみても、オスの鳥が女の人を好きになり、メスの鳥が男の人を好きになるという傾向があるようです。私たちは思春期を迎えると
私は自分の名前が嫌いでした。今の施設に引き取られてから気づいたことがあります。自分の名前を得意げにおしゃべりする鳥がいます。それも意外にもたくさんいました。私の場合は他の言葉はおしゃべりできても、自分の名前は言いません。
第5章 鳥のしあわせ 鳥のきもち「名前には愛をこめましょう」 続きを読む »
私たち鳥の仲間は、体調が悪かったりしてもその様子を隠すのが美徳と考えています。美徳というとカッコよく見えますが本当はそうではありません。自然界でそんな様子を見せてしまったら、すぐ肉食系の動物に襲われてしまうからです。でも
ケージの外に出る機会が多くなると心配なことがいろいろあります。 部屋の中においてはキッチン周り。特に火を使っていたら危険です。 また、お風呂も危険ですね。浴槽に水が貯まっていて、もし、落下したら溺れてしまうかもしれません
音楽好きの人も多いですが、私たち鳥も音楽が大好きです。特にノリのよい曲は最高ですね。「音楽に国境はない」と誰かが言ったみたいですが、音楽は国境どころか人 も鳥も一緒に楽しめます。前述のペパーバーグ博士によると、八〇年代の